2008年07月09日
 
 
ハム。 
豚肉を加工した保存食です。 
サンドイッチに使うとおいしいですよね。生肉を使い塩気を多くした生ハムもあります。
  
フランス、花の都、パリ。 
しかしそんな美しいイメージとは裏腹に、12世紀のパリでは一般家庭で普通に豚が放し飼いされ、街中に豚がうろついてました。 
今と違って生きている豚が普通に手に入りますから、保存食にする必要はなかったんですね。
  
ところがどっこい。 
1131年10月のある日のこと。 
カペー王朝のフィリップ皇太子が乗っていた馬に、一頭の豚がいきなり突進。 
皇太子はその衝撃で落馬し、命を落としてしまいました。 
その事件が原因で王政府から街で豚を飼うことが禁止され、街中から豚の姿が消えました。
  
それまでは新鮮な豚肉がいつでも手に入ったのですが、この布令のせいでそれが出来なくなったのです。 
冷蔵庫のない時代の事。これはパリ市民も困りました。
  
そこで生まれたのが、豚を保存食として加工したハムやベーコンだったのです。 
 
 
 |