2008年07月19日
 
 
XO醤(XOジャン/エックスオージャン)。 
中華調味料として有名で、日本でも肉・シーフード・野菜炒めなどの炒め物、焼きそば、チャーハンなどによく使われています。 
日本では質を落とした安価なものも出回ってますが、本来は高級品。 
XO醤の材料は金華火腿(金華ハム)、干しエビ、干し貝柱、魚の塩漬けなど。
  
XO醤の歴史は意外と新しく、1980年代に香港にあるペニンシュラホテルのレストラン『嘉麟楼(スプリング・ムーン)』で生まれました。
  
このXO醤、名前が面白いですね。ペケマルと読んでしまいそうな…。 
このユニークなネーミングは、ブランデーのランク分けが由来です。
  
『XO』は『Extra old』で、ブランデーの最高等級です。 
ブランデーは熟成年数ごとに等級分けがされ、年数が短い順から 
VO(very old) 
VSO(very superior old) 
VSOP(very superior old pale) 
XO(extra old) 
となり、XOは最高級とされます。
  
XO醤は調味料の最高級という意味で、このブランデーの最高等級から名付けられたそうです。 
 
 
 |