2009年04月09日
 
 
お茶に含まれるカテキン(タンニン)が体にいいとよく言われています。 
お茶にはそのほか、ビタミンC、テアニン、カフェインが含まれています。
  
タンニンは渋みのモトで、抗菌、抗酸化、体脂肪の蓄積を抑える効果があり、 
ビタミンCは免疫力を保つために必要な栄養素で、抗癌作用もあり、 
テアニンはリラックス効果、 
カフェインは覚醒効果(眠気が覚めたり頭がハッキリする)や頭痛を抑える効果もあります。
  
お茶は健康にいい飲み物というわけです。
  
ですが、ここで疑問。以前の記事でも書きましたが、 
ビタミンCは熱に弱いんじゃなかったっけ。 
お茶は普通熱い状態で飲みますよね。
  
しかし実は、お茶はその生成過程でお茶の葉を蒸される時にビタミンC酸化酵素が破壊されビタミンの保存が良くなるうえ、タンニンがビタミンCを守ってくれるのだそうです。 
これによって熱いお茶でもビタミンCを摂取する事が出来るのです。 
 
 
 |