デジャヴの逆は何?


2009年02月12日

『デジャヴ』という言葉を御存知の方多いと思います。デジャヴはフランス語。『既視感』という意味で、知らないはず、明確な記憶はないけどどっかで見た事がある気がする…というボンヤリとした感覚の事です。
『既体験感』『デジャヴェキュ』

このデジャヴは記憶の錯誤により起こるとされています。
多分心の中の無意識の領域が作用してるんだと思いますね。ハッキリとした自覚ではないけれど、無意識の中に追いやった記憶の中に似たものがあってそれが既視感として現れたと……。
本当に過去に見ていたのならデジャヴではなく単なる物忘れです。
そのほかデジャヴは統合失調症や癲癇の症状で現れる事もあります。

まぁ、スピリチュアルな理由を述べるとしたら『前世の記憶』だの『元型』だの『ソウルメイト』だの『集合的無意識』だのと言ったものになるのでしょうけれど。
結構そういう分野でもデジャヴという言葉は使われますね。

デジャヴの逆で、いつも見慣れている筈なのに何故か初めて見るような感覚になる事もあります。それは『ジャメヴ(未視感)』と言い表します。



前のページへ / トップページへ