2009年01月28日
 
 
みんな大好き『おやつ』。これは『お八つ』からきていて『八つ』は時刻を指しています。 
一般にはオヤツと言えば三時ですが、『八つ』は二時の事。 
江戸時代に時報代わりの鐘がありまして、四つ〜九つの、鐘をつく回数によって時刻を知らせていた訳です。 
その鐘では八つは午前と午後の二時頃。昔はオヤツは二時頃に食べていたんですね。 
昔は食事が一日二回で、その間腹が減って力が出ない状態になりますから二時頃間食をとっていたみたいです。 
現代では食事は一日三回が基本ですから、二時の間食では早すぎますものね。 
 
 
ところで、バナナはおやつに入りますか。 
この問題は古来より学者達を悩ませてきた数奇なミステリーです。
  
バナナは甘いし果物だからオヤツでいいような気がしますが…。 
んー、つまりこれって、小学生の遠足で、規則で昼食時に食べるオヤツは300円までですよ〜と決められて、「もっとたくさんオヤツを食べたい!」と思ったお子様どもが言い逃れをするためにバナナはオヤツに入らないと主張したのでは? 
……そこまでしてバナナを食べたいのか奴等は……。 
私が思うにですね、バナナをそのまま(皮ごと)持って来たらオヤツ。弁当箱に入れている状態ならオヤツではない、と。
  
まぁバナナは栄養満点でボケ防止にもいいのでお子様はどんどん食べて下さい。ボケ防止に。 
 
 
 |