2009年06月10日
 
 
『嘘も方便』。 
ウソは良くない事だが、目的のためにはウソをつくのも止むを得ない場合もある。 
ウソも目的のための手段として有効である。
  
有名な諺ですが、この『方便』とはなんでしょうか。 
 
 
方便は仏教用語です。 
梵語(サンスクリット語)の『ウパーヤ』からきており、『近づく』という意味。 
仏、悟り(目的)に近づく過程、手段、方法、そういった意味合いです。 
仏教では、悟りを開いた人を仏陀といい、その仏陀になるための教えが仏教です。
  
ただ、大乗仏教においては大事なのはむしろ方便とされており、目的に執着する事をよしとしません。 
なので、よくない事だが目的を優先させるため仕方なく、というニュアンスのある『嘘も方便』という慣用句は元々の"方便"の意味とは異なるという意見もあります。 
 
 
 |